ガイゲのバイオリンレッスンブログ

バイオリンレッスンは実に10年ぶり。日付ではなく曲ベースでアドバイスをまとめるバイオリンレッスンブログなので、1ページにぎっしり更新中。

前の記事  | Home  | 次の記事

弓の練習(右手の練習)ドント1番・3番

2009.02.19. 11:50

弓の持ち方や弓を持つ指、腕の動きをレッスンでよく教えてもらうのですが、忘れないうちにこのページでちょっとまとめます。芸大の先生もこうした練習を生徒にさせているとのこと。

ドント3番
上記楽譜はドントの3番。全部弾く必要はなくて、最初の1小節を繰り返して練習します。

まずはめちゃくちゃ元弓で練習。元の10cm位の部分だけでまず1小節を繰り返します。指が硬いとうまく弾けません。特に元弓では指の柔らかさが重要。指はバネのように弓と腕のつながりを調整します。指がつっぱったままではだめ。弓の上下と共に、指が伸びたり縮んだりするよにやわらかく動くように練習します。

弾けるようになったら、楽譜に書いたように元弓→中弓→先弓と弓を使う幅を移動していって、先弓までいったら元弓へ戻すようにして弾きます。上の譜面では2小節で1往復になっていますが、練習してできるようになったら1小節で1往復できるように。

練習するときに意識するのは、弓を使う場所によって、5本の指にかかる力が変化すること。これを感じられるように練習します。元弓では小指の方でコントロールし、先弓では人差し指方でコントロールしている感触がわかるように。

ドント1番
次は重音の練習。こちらも繰り返し練習できるので上記の部分だけでもとりあえず音を取れるようにします。重音の練習方法はいろいろあるそうです。ある先生は上から弓でたたくように音を出す方法をとるし、オーケストラなどをやっている人はそういう弾き方ではなく、必ず弓を弦に乗せて(当てて)から丁寧に重音を出すそうです。(先生はプロのオーケストラにいたので後者)

このドント1番の譜面を見て重音を弾こう、と思うとちょっとびっくりするくらいの表現ですが、右腕をぐるぐる大きく円を描くように動かして、力を抜いて演奏します。(演奏しなくてもよくて、とりえあえず肘が肩より上の位置にくる位まで、腕をぐるぐるまわしてみましょう)

大きく腕を回せるようになったら楽器を構えて3重音なら下の2つの和音を取るように2弦(DA線)と弓がしっかりあたるようにして、上の一音(E線)を弾きます。E線を弾くのも、しっかり弓を下にダウンして音を出します。DAEの和音で下げ弓ができたら弓を上げ、腕を大きく回しながら弦の上の方まで腕を持ち上げ、次の和音のために準備します。この一連の動作で、右手が(ひじも)大きく円運動する感じです。

音階の分散和音の終わりにも重音があるので音階をやっているときにもこの練習を意識して。

前の記事  | Home  | 次の記事

もくじ
オールド分数ヴァイオリン専門店
Twitter
カイザー練習曲
カイザー練習曲3巻36番
カイザー練習曲3巻35番
カイザー練習曲3巻34番
カイザー練習曲3巻33番
カイザー練習曲3巻32番
カイザー練習曲3巻31番
カイザー練習曲3巻30番
カイザー練習曲3巻29番
カイザー練習曲3巻28番
カイザー練習曲3巻27番
カイザー練習曲3巻26番
カイザー練習曲3巻25番
カイザー練習曲2巻24番
カイザー練習曲2巻23番
カイザー練習曲2巻22番
カイザー練習曲2巻21番
カイザー練習曲2巻20番
カイザー練習曲2巻19番
カイザー練習曲2巻18番
カイザー練習曲2巻17番
クロイツェル教本
クロイツェル28番
クロイツェル37番
クロイツェル35番
クロイツェル2番 (レッスン再開!)
バイオリンに関するコラム
演奏も手術も間違えない。「でもベンツとか成金で下品だし~」?
パーカッションとパッションと脳
目を閉じて演奏すること
マーラー交響曲1番「巨人」 ディン・ポコ?
クオリアとロボット
無音という狂気~アバドの指揮
ガイゲの音楽どっぷり生活とジャズ
バイオリンコンクールの天才児たち
拍子(リズム)がわからない悲しさ
Carl Flesch をアメリカでゲット!
レッスン再開して3ヶ月経ったぞ!
これ何調?音階の調性の見分け方
バイオリン発表会の天才児
今までに弾いたバイオリン曲
バイオリンレッスン 体験レッスン
バイオリン音階教本
ガラミアンのスケール 
D durとG mollというセット (2年ぶりのバイオリン)
ヴァイオリンスケール(音階)の大切さ
Des durを弾いているとC durになる悲しさ
これ何調?音階の調性の見分け方
カールフレッシュ 10度の和音
カールフレッシュ 3度の和音
カールフレッシュ オクターブ
カールフレッシュ6度の和音
カール・フレッシュ 分散和音
小野アンナ オクターブの和音音階
小野アンナ 3オクターブ基本
ヴァイオリンの弾き方基本
弓の練習(右手の練習)ドント1番・3番
セブシックSevcik OP3 弓の練習
ポジション移動の練習方法
ビブラートの練習方法
左手の基本とポジション移動の練習
ポジション 弓・右手
ポジション 体の位置と姿勢
ダウンボー(下げ弓)
アップボー(上げ弓)
ヴァイオリン楽曲の弾き方
バッハ パルティータ3番プレリュード
バッハ無伴奏チェロ組曲1番プレリュード
マーラー ピアノ四重奏曲1楽章
ベートーベン スプリングソナタ
ヘンデル バイオリンソナタ4番1楽章
モーツァルト 協奏曲第3番1楽章(カデンツァ:フランコ)
ローデ 協奏曲第7番
ウィニアフスキ 伝説曲(レゲンデ) OP17
ベリオ バイオリン協奏曲第9番
エックレス ソナタ ト短調
マスネ タイスの瞑想
アッコライ コンチェルト A moll
ベートーベン ロマンスヘ長調OP.50
バッハパルティータ3番ガボットBWV1006
バッハバイオリン協奏曲1番BWV1041
歴代のバイオリンの先生
2006年春 5分先生 (←今の先生)
1993年秋 ff(フォルテッシモ)先生
1993年春 バイオリン製作先生
1992年冬 腫れ物先生
すべてのカテゴリー一覧
バイオリン音階教本
カイザー練習
クロイツェル教本
ヴァイオリン楽曲の弾き方
ヴァイオリンの弾き方基本
歴代のバイオリンの先生
バイオリンに関するコラム
ガイゲのプロフィール
リンク
メール
スポンサードリンク

up-arrow