ガイゲのバイオリンレッスンブログ

バイオリンレッスンは実に10年ぶり。日付ではなく曲ベースでアドバイスをまとめるバイオリンレッスンブログなので、1ページにぎっしり更新中。

前の記事  | Home  | 次の記事

バイオリンレッスン 体験レッスン

2006.03.07. 17:00

2006年3月7日、10年ぶりにバイオリンの先生へ。

今回の先生はガイゲの自宅から歩いて5分。略して5分先生。
ご自宅の一室をレッスン室とし、譜面たてや楽譜の本棚、ピアノが置いてあり、いかにもレッスン教室という感じ。

10年のブランクのお話をすでに電話でさせて頂き、5分先生も私がどんな風に練習してきたのか見てみましょう、ということになりました。

5分先生の生徒さんのお話(社会人・子供さんが半々位だそうです)を少しうかがった後、最後にレッスンしていた教本などのお話をさせて頂き、ドキドキの演奏タイム。

10年前にやっていた教本は、下記のような感じ。
フリマリー: 3オクターブの音階・8度の和音の音階
カイザー1巻: No.10
新しいバイオリン教本4巻: エア・バリエ
自由曲 A. Corelli: ラ・フォリア(リンク先はコレルリの難しい楽譜。私は鈴木バージョンで練習)
自由曲 J. S. Bach: 2つのバイオリンのための協奏曲ニ短調 1楽章(第二バイオリン)

5分先生: じゃぁ、カイザーの10番弾いてみてください。(下記)

ガイゲ: 弾けません。
先生: 笑 大丈夫、なんでもいいから弾いてみて。

・・・・と、いう事で、久々にバイオリンケースを開けたときに弾いてみた、カイザーの1番を弾くことに。

5分先生は弓の持ち方、バイオリンの構える角度、すべてのフォームをしっかりチェック。以下、その時にお話いただいたヒントです。

ポジション
1.足は肩幅位に開いて、左足が少し前に出る。
2.足の重心はどちらかというと気持ち左足に。(右足重心の人は、歩きながらバイオリンを弾けない)
3.背筋を伸ばして、猫背にならないように。(譜面台の高さの調整をしてくれました)

弓・右手
1.弓を持つ右手は、上腕と弓が平行に、肘から手首にかけての部分が譜面たてのようになるように。
2.手首は柔らかく、弓を持つときは親指と中指がくっつくような感覚で。(私の場合、もう少し人差し指を広げたほうが良いとアドバイス頂きました)
3.弓は弦に対して直角に、押し付けたりせずに、自然に、しかし出だしと終わりの音に強弱や気の抜けた音になるなど変化がないよう一定の音を出すようコントロールする。

左手とネック
1.左手は普通に立ったとき、ブラブラ下げた状態の手のひらのままで、バイオリンのボディの下へ(自分のお臍へ)向かってバイオリンネックへ。
2.上記のような感覚で第一ポジションにつけると、手首から指までがまっすぐかゆっくり外側へ丸くなる。
3.親指と人差し指の間のネックには手の平は触れず、ネックと手のひらには自然と空間が生まれる。
4.弦を押さえて指版に当たる指先は自分の顔のほうを向き、角度はだいたい45度くらい。(ギターのようにネックに直角に指を配置してはだめ)

ビブラート
1.まずはバイオリンを構えずに、左手でバイオリンを構えるような角度で自分の顔へうちわのように風を送ってみる。(手のひらが自分の顔の方を向くように)
2.次にバイオリンを構え、ネックの部分へ左手を配置し、どの指もネックに触れないように、ネックに沿ってうちわ運動する。
3.今度は親指だけネックと指版の部分(ネックのサイド)に軽く触れ(いつものポジションね)、3の指でA線かD線の好きなところを押さえ、弦を押さえたままネックをスライドしてうちわ運動。
4.3のうちわ運動の幅を狭めて、たとえばA線のDを3の指で押さえ、うちわ運動の続き。肩も肘も手首もリラックスしている。この状態で弓で音を出すとあら不思議、ビブラートができちゃいました。

と、いう事で、初回体験レッスンでは何かの曲の楽想を学ぶわけではなかったので、上記のような基本事項の確認をして頂きました。

5分先生の教え方は以前のバイオリン製作先生のように的確で、是非、とお願いし次回から生徒としてとっていただくことになりました。

歴代の先生のページでも触れましたが、私が10年前に習っていたバイオリン製作先生のご指導が的確で、私は全く悪いクセやおかしな弾き方をしていなかったそうです。(バイオリン製作先生、ありがとう!!)

フリマリーの2オクターブの音階を全て終了していない頃、ff(フォルテッシモ)先生について3オクターブを初めて、当時非常に苦しい思いをした経験から、音階は2オクターブをやりたいと言うガイゲに対し、5分先生は2オクターブからやる必要はない、とのこと。

5分先生ではフリマリーではなく、小野アンナさんの音階教本を使うため、小野アンナさんの教本の3オクターブをやりましょう、ということになりました。

曲なども昔の曲をやり直す必要はなく、以前の覚え方が正しかったため少し練習すればすぐに慣れてくるので、バッハのコンチェルトあたりから始めてはどうか、とご提案。(以前やめた時にドッペルの1番第二バイオリンを中途半端にしていた件をお話しましたが、こちらはとりあえずやらないことになりました)

気持ちを新たに、J. S. Bachのヴァイオリン協奏曲第一番イ短調1楽章を勉強することになりました。

(でも家に帰って真っ青になったガイゲ。このバッハ、難しくて泣きそうです…)

次回のレッスン、お楽しみに。

前の記事  | Home  | 次の記事

もくじ
オールド分数ヴァイオリン専門店
Twitter
カイザー練習曲
カイザー練習曲3巻36番
カイザー練習曲3巻35番
カイザー練習曲3巻34番
カイザー練習曲3巻33番
カイザー練習曲3巻32番
カイザー練習曲3巻31番
カイザー練習曲3巻30番
カイザー練習曲3巻29番
カイザー練習曲3巻28番
カイザー練習曲3巻27番
カイザー練習曲3巻26番
カイザー練習曲3巻25番
カイザー練習曲2巻24番
カイザー練習曲2巻23番
カイザー練習曲2巻22番
カイザー練習曲2巻21番
カイザー練習曲2巻20番
カイザー練習曲2巻19番
カイザー練習曲2巻18番
カイザー練習曲2巻17番
クロイツェル教本
クロイツェル28番
クロイツェル37番
クロイツェル35番
クロイツェル2番 (レッスン再開!)
バイオリンに関するコラム
演奏も手術も間違えない。「でもベンツとか成金で下品だし~」?
パーカッションとパッションと脳
目を閉じて演奏すること
マーラー交響曲1番「巨人」 ディン・ポコ?
クオリアとロボット
無音という狂気~アバドの指揮
ガイゲの音楽どっぷり生活とジャズ
バイオリンコンクールの天才児たち
拍子(リズム)がわからない悲しさ
Carl Flesch をアメリカでゲット!
レッスン再開して3ヶ月経ったぞ!
これ何調?音階の調性の見分け方
バイオリン発表会の天才児
今までに弾いたバイオリン曲
バイオリンレッスン 体験レッスン
バイオリン音階教本
D durとG mollというセット (2年ぶりのバイオリン)
ヴァイオリンスケール(音階)の大切さ
Des durを弾いているとC durになる悲しさ
これ何調?音階の調性の見分け方
カールフレッシュ 10度の和音
カールフレッシュ 3度の和音
カールフレッシュ オクターブ
カールフレッシュ6度の和音
カール・フレッシュ 分散和音
小野アンナ オクターブの和音音階
小野アンナ 3オクターブ基本
ヴァイオリンの弾き方基本
弓の練習(右手の練習)
セブシックSevcik OP3 弓の練習
ポジション移動の練習方法
ビブラートの練習方法
左手の基本とポジション移動の練習
ポジション 弓・右手
ポジション 体の位置と姿勢
ダウンボー(下げ弓)
アップボー(上げ弓)
ヴァイオリン楽曲の弾き方
バッハ無伴奏チェロ組曲1番プレリュード
マーラー ピアノ四重奏曲1楽章
ベートーベン スプリングソナタ
ヘンデル バイオリンソナタ4番1楽章
モーツァルト 協奏曲第3番1楽章(カデンツァ:フランコ)
ローデ 協奏曲第7番
ウィニアフスキ 伝説曲(レゲンデ) OP17
ベリオ バイオリン協奏曲第9番
エックレス ソナタ ト短調
マスネ タイスの瞑想
アッコライ コンチェルト A moll
ベートーベン ロマンスヘ長調OP.50
バッハパルティータ3番ガボットBWV1006
バッハバイオリン協奏曲1番BWV1041
歴代のバイオリンの先生
2006年春 5分先生 (←今の先生)
1993年秋 ff(フォルテッシモ)先生
1993年春 バイオリン製作先生
1992年冬 腫れ物先生
すべてのカテゴリー一覧
バイオリン音階教本
カイザー練習
クロイツェル教本
ヴァイオリン楽曲の弾き方
ヴァイオリンの弾き方基本
歴代のバイオリンの先生
バイオリンに関するコラム
ガイゲのプロフィール
リンク
メール
スポンサードリンク

up-arrow