ガイゲのバイオリンレッスンブログ

バイオリンレッスンは実に10年ぶり。日付ではなく曲ベースでアドバイスをまとめるバイオリンレッスンブログなので、1ページにぎっしり更新中。

前の記事  | Home  | 次の記事

ベリオ バイオリン協奏曲第9番

2006.11.12. 13:14

次回からのバイオリンレッスンでやる曲は、ベリオのバイオリン協奏曲第9番です。(1楽章)
BERIOT: Violin Concerto No. 9 in A minor, Op. 104 - Allegro maestoso

ガイゲ、初めて聞く曲です。先生にコピーMDを頂いたので聞いてみましたが、とっても難しそう。アメリカのアマゾンにサンプルが公開されているので聞いてみてくださいね。(Listen to Samples の所の4番目) でもこの曲は前奏が長いのでヴァイオリンソロパートまで聞けませんが…。(誰かMIDIとか作ってないかな)

ベリオのコンチェルト演奏ポイントから説明していきます。

まず、Solo1小節目の出だし。
ベリオ ヴァイオリンコンチェルト第九番1
上げ弓で開放弦のEからオクターブEのフラジオレット、休符の後のC、このSoloの1小節目はとても重要で、フラジオレットのEをカキーンと響かせます。ほとんど全弓で。次のCも上げ弓ですが、弓を少し戻して上げる気持ちでEフラジオレットの強さに負けないようにはっきり強くCを出します。

弾き出すときは、E線の0からですが、弓は弦の上に置いてばっちり音を出して、というレッスンアドバイスでした。コンチェルトのソロらしく、強く堂々と演奏を始めると良いようです。

ベリオ ヴァイオリンコンチェルト第九番2
↑この小節では第三ポジションからファーストポジションに戻り、赤いしるしのEsはD線で取りますのでいきなりポジションが上がりますが、小節の初めからのテンポで上がる必要はなく、曲想をひっぱる感じでゆるやかになめらかにEsをとります。

重音が出てくる部分、楽譜のしるしの部分(↓)は4と2の指をスライドして取ります。
ベリオ ヴァイオリンコンチェルト第九番3
↑上記ではスライドしてとる方法と、ACの重音をAの開放弦とCをD線の第三ポジション4の指で取る方法があります。レッスン後半ではスライドして取るのをやめ、D線とA線上の第三ポジションで、「A0C4」という形で取ることになりました。この方が音がはっきりとれ、次の42の指もとりやすくなります。

ベリオ ヴァイオリンコンチェルト第九番4
↑このへんからずっと重音が続きますが、根性で練習です。笑 始めはゆっくり、一音一音の指の感覚をしっかり覚えて練習します。

ベリオ ヴァイオリンコンチェルト第九番5
↑先弓を使って弾きます。ガイゲはこの半音階でいったりきたりするじれったいオクターブが本当に苦手!!

ベリオ ヴァイオリンコンチェルト第九番6
↑ここも音を綺麗にとるのがむずかしいです。

ベリオ ヴァイオリンコンチェルト第九番7
↑指の位置関係は同じで半音階ずつ音程が変わるところ。ここでは体を動かさないように、弓の運びのために右手だけが動くような感じで演奏します。体でリズムをとったり大きく動かしてはダメ。

最後の5度・10度・6度の和音の連続は、和音の高音部(GEならE、CCなら高いほうのC)が響くように演奏します。

2007/03/22にてベリオ終了!次はレゲンデ Op.17(作曲:ウィニアフスキ)です♪

前の記事  | Home  | 次の記事

もくじ
オールド分数ヴァイオリン専門店
Twitter
カイザー練習曲
カイザー練習曲3巻36番
カイザー練習曲3巻35番
カイザー練習曲3巻34番
カイザー練習曲3巻33番
カイザー練習曲3巻32番
カイザー練習曲3巻31番
カイザー練習曲3巻30番
カイザー練習曲3巻29番
カイザー練習曲3巻28番
カイザー練習曲3巻27番
カイザー練習曲3巻26番
カイザー練習曲3巻25番
カイザー練習曲2巻24番
カイザー練習曲2巻23番
カイザー練習曲2巻22番
カイザー練習曲2巻21番
カイザー練習曲2巻20番
カイザー練習曲2巻19番
カイザー練習曲2巻18番
カイザー練習曲2巻17番
クロイツェル教本
クロイツェル28番
クロイツェル37番
クロイツェル35番
クロイツェル2番 (レッスン再開!)
バイオリンに関するコラム
演奏も手術も間違えない。「でもベンツとか成金で下品だし~」?
パーカッションとパッションと脳
目を閉じて演奏すること
マーラー交響曲1番「巨人」 ディン・ポコ?
クオリアとロボット
無音という狂気~アバドの指揮
ガイゲの音楽どっぷり生活とジャズ
バイオリンコンクールの天才児たち
拍子(リズム)がわからない悲しさ
Carl Flesch をアメリカでゲット!
レッスン再開して3ヶ月経ったぞ!
これ何調?音階の調性の見分け方
バイオリン発表会の天才児
今までに弾いたバイオリン曲
バイオリンレッスン 体験レッスン
バイオリン音階教本
D durとG mollというセット (2年ぶりのバイオリン)
ヴァイオリンスケール(音階)の大切さ
Des durを弾いているとC durになる悲しさ
これ何調?音階の調性の見分け方
カールフレッシュ 10度の和音
カールフレッシュ 3度の和音
カールフレッシュ オクターブ
カールフレッシュ6度の和音
カール・フレッシュ 分散和音
小野アンナ オクターブの和音音階
小野アンナ 3オクターブ基本
ヴァイオリンの弾き方基本
弓の練習(右手の練習)
セブシックSevcik OP3 弓の練習
ポジション移動の練習方法
ビブラートの練習方法
左手の基本とポジション移動の練習
ポジション 弓・右手
ポジション 体の位置と姿勢
ダウンボー(下げ弓)
アップボー(上げ弓)
ヴァイオリン楽曲の弾き方
バッハ無伴奏チェロ組曲1番プレリュード
マーラー ピアノ四重奏曲1楽章
ベートーベン スプリングソナタ
ヘンデル バイオリンソナタ4番1楽章
モーツァルト 協奏曲第3番1楽章(カデンツァ:フランコ)
ローデ 協奏曲第7番
ウィニアフスキ 伝説曲(レゲンデ) OP17
ベリオ バイオリン協奏曲第9番
エックレス ソナタ ト短調
マスネ タイスの瞑想
アッコライ コンチェルト A moll
ベートーベン ロマンスヘ長調OP.50
バッハパルティータ3番ガボットBWV1006
バッハバイオリン協奏曲1番BWV1041
歴代のバイオリンの先生
2006年春 5分先生 (←今の先生)
1993年秋 ff(フォルテッシモ)先生
1993年春 バイオリン製作先生
1992年冬 腫れ物先生
すべてのカテゴリー一覧
バイオリン音階教本
カイザー練習
クロイツェル教本
ヴァイオリン楽曲の弾き方
ヴァイオリンの弾き方基本
歴代のバイオリンの先生
バイオリンに関するコラム
ガイゲのプロフィール
リンク
メール
スポンサードリンク

up-arrow